人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サハリン航路来年6月再開?

2016年6月のサハリン航路再開に向け、年内に第三セクターの運航会社を設立する予定であることが2015年10月2日付の毎日新聞と日経新聞、読売新聞で改めて取り上げられていたが、その後の動きが見当たらない。

以下、日経新聞記事転載:


稚内市、サハリン定期フェリー航路存続へ三セク


2015/10/2 11:43

  稚内市は1日、同市とロシア・サハリン州コルサコフ市とを結ぶ定期フェリー航路を来年度から運航する新会社の事業計画の大枠を市議会の全員協議会で示し た。市と民間企業が共同出資する資本金3億円の第三セクターとして年内に設立。運航は交渉中の船舶管理会社に委託する。運航期間の見直しや旅客・貨物の確 保に努め、6年後の単年度黒字を目指す。

 採算がとれないとして9月にハートランドフェリー(札幌市)が撤退したのに伴う措置。同社が使用していた貨客船を4億1千万円で買い取り、その費用を道庁からの財政支援で賄う

  今年度の6~9月の28往復から拡大し、最終的に4~12月の75往復を検討。ロシア人向けに72時間査証免除や船内・市内の免税制度導入、日本人への国 境観光の推進などに努め、旅客を今年度の4401人から5年後に7500人に増やす。貨物は道北の農産物の輸出やサハリンの水産物の輸入を促す設備や体制 を整え、192トンから6年後に3000トンに増やす。

 工藤広市長は「運航継続は可能だと判断した」と強調。ただ、運航に不可欠な船員の確保が難航中。船舶管理会社の決定後に収支計画を示すとした。議員からは「来年度からの運航に間に合うのか」「外国人船員になれば安全性は大丈夫か」など懸念の声が出た。

以下、北海道毎日新聞記事転載:


サハリン航路:フェリー、再開へ 稚内市が三セク設立 /北海道

  稚内市の工藤広市長は1日、9月で民間会社による運航が終了した同市とロシア・サハリンのコルサコフとを結ぶ定期フェリー航路について、第三セクターの運 航会社を設立し、来年6月から運航を再開させると明らかにした。市議会全員協議会で「運航継続は可能と判断した。船員の確保など難航していることもある が、来年の運航を考えると遅くとも年内には会社を設立したい」と説明した。

 市長によると、新会社は資本金3億円で、市と民間企業が共同出資する。船舶は9月まで運航した会社から購入する。取得費用は4億1000万円。運航は専門の船舶管理会社に委託する。

 来年は6〜12月に50往復100便程度を運航し、初年度は乗客5500人、貨物量1200トンを目指す。翌年以降は4〜12月に75往復150便程度を運航するという。

 運営費は年間2億円以上が見込まれ、「開業から5年間は赤字だが、6年目以降は単年度黒字、10年後には累算で黒字を見込める」としている。工藤市長は「運航継続を望む声が多かった」と話した。【金子栄次】

2015年10月02日

以下、読売新聞記事転載:

サハリン航路、年内に3セク設立…稚内市長表明 2015年10月02日

 稚内市の工藤広市長は1日、市議会全員協議会で、ハートランドフェリー(札幌市)が撤退した稚内市とサハリン(樺太)・コルサコフを結ぶ航路について「収支は厳しいが、存続を決断した」と表明した。年末までに第3セクターの新たな運航会社を設立する。

 工藤市長によると、新会社は資本金3億円で、市が3分の1を、残りを市内外の民間企業がそれぞれ出資する。サハリン航路で使われていた「アインス宗谷」を購入し、約4億円の費用は道や市の助成を検討している。

  運航期間は4~12月の9か月間で75往復(2016年度は6~12月の50往復)に増やし、サハリンの水産物や、道産の農産物の輸出入拡大を目指す。船 内での販売を充実させるなどして旅客も確保し、5年後には旅客7500人、貨物3000トンで単年度で黒字化させることを目標とする。

 一方、ハ社は毎年11月上旬に翌年の運航計画をロシア当局に出していたとして、新会社での来年の運航が間に合うか、市議から質問が出たが、市側は「モスクワに確認中」と答えた。

 また現在、船舶管理会社に運航を委託するよう交渉中という。工藤市長は全員協議会後、報道陣に「落としどころが見えてきたので決断した」と答えた。

以下、稚内プレスの記事

佐藤議員が日ロ航路で攻め口変え質問 市長は冷静に対応
2015 年 9 月 26 日

 市議会の一般質問2日目の25日、佐藤、吉田大、本田の3議員が質問に立った。
 佐藤議員(日本共産党)のサハリン定期航路の存続問題について市が出資して新会社を設立することでの市民への説明は―との質問に、市長は6月の全員協議会の場で経過説明したが、市民にはしていない。存続に関しては一般行政報告の通り、これまでの検討内容を整理し今議会中の全員協議会(10月1日)で説明させて頂きたい―と答えた。
 国や道、サハリン州など関係機関の対応は―との質問には、国の機関への要請や協議の中でサハリン交流は高い評価を受けている。道に関しては私たちと近い目線で取り組んでもらっているとし、サハリン側からは来年以降の航路存続を強く求められている―とした。
 過去の事例を踏まえ第3セクターというリスクを負い市が出資する新会社設立での考えは―との質問には、これまでの第3セクターは負の側面だけでなく設立当初の目的通り地域、産業振興に一定の役割を果たした。存続に関し経営という観点で時間を要しているが、誰かが道を開いていかなければならないとした。
 佐藤議員は再質問で「説明がない市長の進め方は誠意がない。存続に向け時間をかけ議会で議論し、一定の方向性を出し市民に説明するべき」と指摘。これに対し市長は「進め方に誠意がないという発言は真摯に受け止めるが、議会の議決が必要というならば、議決案件として説明したい。この航路はマチの将来の大事な問題であり、経営など全体を知って頂き段階的に進めていきたい」と述べた。

# by K1200RS99 | 2015-11-14 16:38 | Russia

転載:林道二口線(宮城県側)の通行規制解除について

転載:林道二口線(宮城県側)の通行規制解除について_a0103325_23422617.jpg

http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ringyo-sk/h260511hutakuti.html

平成27年9月28日更新

 林道二口線(宮城県側)の通行規制解除について

 平成27年10月3日(土曜日)から平成27年11月3日(火曜日)のうち,次の期間を除き通行規制を解除します(午前9時に開放し午後5時に閉鎖する)。


 【10月5日(月曜日),6日(火曜日)は,白糸の滝ゲートから山形県境ゲートまでが通行止めとなります(現在,白糸ゲート付近で国の治山工事が行われているため)。】

詳しくは,別紙PDF図面 「平成27年林道「二口線」(山形⇔宮城)情報」をご覧下さい。

*通行可能日を間違えないよう御注意下さい。
なお,天候状況等により,予告なく通行制限する場合ががあります。


※ 二口林道の通行にあたっては,次の点をお守り下さい。
・ 道幅が狭いのでマイクロバス以上の車両(大型車及び中型車)は通行できません。
・ 普通車でも路肩から外れないよう十分注意し,対向車とのすれ違いは道幅の広いところで行って下さい。すれ違いやバックなど運転に自信のない方の通行はお勧めできません。
・ 宮城県側は一部砂利道で凹凸がある区間があるので,車高の低い車での走行は避けて下さい。また,急坂が続くので,4WD車での走行をお勧めします。
・時速20km以下で走行してください。


# by K1200RS99 | 2015-10-11 21:12 | 旅日記

ロシア連邦高速道路、イルクーツク地域「シベリア」再構築を完了

ロシア連邦高速道路、イルクーツク地域「シベリア」再構築を完了_a0103325_17425956.jpg
横断道路の最悪の路面状況だったイルクーツク・ニジネウディンスク間の横断道路M53の舗装修復が完了した。

この区間は、修復工事のため舗装の表面が削られたまま放置されており、洗濯板状態の道路が延々と続くために、舗装されていない泥の路肩部分を走らざるを得ず、何回も転倒して、トップケースの上に乗せていたバックや、サイドケースなどを次々に失った難所だった。

元記事 URL http://www.vesti.ru/doc.html?id=2652806

以下当該記事の機械翻訳:

イルクーツク地域を再建中の連邦ハイウェイ「シベリア」で、ステージ最後の砂利区間であったトゥルンーニジネウディンスク間が完成した。

ここで2年間働いた道路建設労働者によって、アスファルトに新しい模様が描かれ、現代的なフェンスが設置されました。

近隣の村の住民だけでなく、工事した新区間をテストしたドライバーが、車から出る騒音レベルがかなり減少して喜んでいることを、チャンネル「ロシア24」が報告しています。

「チャンネル・ロシア24」





<↓バナーをクリック!ブログランキングが分かります>にほんブログ村 旅行ブログ 大陸横断・大陸縦断へ
にほんブログ村にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(海外ドライブ)へ
にほんブログ村にほんブログ村 旅行ブログ 世界半周へ
にほんブログ村

# by K1200RS99 | 2015-08-15 19:37 | Russia

タイヤ交換

タイヤショップでパンク修理を依頼したところ、空気圧が減っている状態で乗り続けたため、リアタイヤが偏った減り方をしており、パンク修理よりも交換した方が良いというアドヴァイスをもらった。

今回の積算走行距離は82,196km、前回の交換は2014年6月で71,000kmだった。

暑さのせいなのか、自分の腕が悪くなったのか、ここのところ、轍のうねりにハンドルをとられたり、車体を倒しても左右にうまく曲がらなかったりしていた。二輪から降りると腰が痛くなるほどだった。かといって、停車してタイヤを触ったり押したりしてみても、空気が全く抜けてしまっているわけでもない。どこかで空気圧を見てもらわねばと思いながらも、走り続けてしまったのが災いした。

工賃あわせて前後で税込4万7千円強、痛い出費だったが、ふらついたり、バーストしたりする不安なしに乗ることができること、夏休みの旅行先でトラブルで足止めされることを考えれば遥かに安い。アドヴァイスに従い、フロントも交換して貰うことにした。幸い前後とも在庫があった。

おかしいと思ったら、手遅れになる前に、可及的速やかに専門家に診てもらうこと、これがメンテ費用節約のツボだ。
タイヤ交換_a0103325_19174249.jpg
タイヤ交換_a0103325_23080717.jpg
タイヤ交換_a0103325_20161189.jpg

タイヤ交換_a0103325_23090787.jpg
タイヤ交換_a0103325_19180391.jpg


# by K1200RS99 | 2015-08-08 13:37 | 整備

サハリン航路存続

【最新情報:サハリン航路再開断念については以下のURLを参照】

---------------------------------------
赤字続きのため、民間フェリー会社が撤退を決め、サハリン経由のシベリア横断は今年が最後になることを以前のブログで報告していた。
しかし稚内市が民間と共同出資で、サハリン航路存続のための新会社を設立することを6月9日の産経新聞の記事が報道していた。新会社は、9月中旬頃には具体的な方向性を示す見通しで、今後もサハリン経由のシベリア横断ルートは使用可能になった。

産経新聞記事

サハリン航路存続へ稚内市が9月までに新会社設立 民間フェリー会社の撤退で

 北海道稚内港とロシア極東サハリン南部コルサコフ港を結び、運航会社が年内撤退を表明した定期フェリーについて、稚内市は9日、9月までに民間会社と共同出資し、運航を引き継ぐ新会社を設立する方針を明らかにした。市は来春からの運航を目指すとしている。

 稚内市によると、貨物需要の取り込みを目指し、現在夏季(6~9月)のみに限られている運航期間を拡大させる方針で、サハリンからの水産物輸入を目指している。

 8日発表の本年度補正予算案にも新会社設立準備などの経費を盛り込んだ。16日からの定例市議会で説明するという。

 同航路は1999年に開設。貨物量や乗客が少なく赤字が続いており、昨年9月に運航会社のハートランドフェリーが今年限りでの運航廃止を決めた。稚内市は今年4月に航路存続のため新会社を設立する方針を明らかにしていた。




稚内エクスプレス記事

定期航路で丁々発止の議論 市議会議特委 市長「市民置き去りでない」

2015 年 6 月 26 日

 24日午後に開かれた市議会議案特別委員会で、来年度以降のサハリン航路存続問題について質問が集中した。工藤市長は「9月までに会社を立ち上げるのではなく、この先の具体的な方向性を示す」などと述べた。
 運航存続に向けて市などが出資し新たな運航会社を設立するために船の取得、貨物の動向、新会社の収支計画などを調査するためのアドバイザリー業務委託料として1059万円の予算を計上したことに関し「会社を設立するための予算なのですか」などとの川崎議員からの質問に、工藤市長は新会社の準備のため専門的な助言をもらうための費用。今年の運航が終わる9月中旬頃には具体的な方向性を示す―とした。
 この航路問題に関しこれまで報道などの情報が先行し議会に説明することが少なかったとした岡本議員が、今後のことも質問したい―と提案し臨時会が30分ほど開かれたが、最終的に補正予算に関係する範囲での質問としその後、特別委員会は再開された。
 その後、佐藤議員が市が出資して運営が行き詰まったらとしたら負担するのは市民。市民への説明の場を設けるべき―と指摘。これに市長は「決して甘い考えではない。議会の全会一致を重く受け止めており、一定程度整理してから説明する。市民を置き去りにしているとは思わない」と述べた。



稚内市議会決議

決議案第1号 サハリン定期航路の存続を求める決議

 本市と隣国であるロシア連邦サハリン州とは、宗谷海峡を挟んでわずか43キロメートルという地理的特性から、歴史的にも深いつながりがあります。昭和63年には、サハリン州知事から北海道知事への要請があり、平成7年から再開された稚内・コルサコフ間のサハリン定期航路は、日本とサハリン州を結ぶ唯一の船舶による交通手段として、本市をはじめ北海道、ひいては日本とロシアの友好の架け橋として大きな役割を果たしてきた国際航路であります。
 本航路開設以降、文化や教育などの人的交流から始まり、水産物の輸入など経済的な交流も進んでおります。特に、サハリン州における石油・天然ガス開発プロジェクトの進展により、関連資機材の輸出や本市企業をはじめ道内企業の関連事業の受注など経済活動が活発化を増してきているところであります。
 さらに、サハリンでは天然ガスの商業生産が開始され、液化天然ガスが日本へも輸入されており、我が国のエネルギーセキュリティ上からも、サハリン州は重要な地域となっています。
 本市は、サハリン州のネベリスク市、コルサコフ市、ユジノ・サハリンスク市3市と友好交流都市の締結を行い、官民挙げて、様々な分野で相互に交流を続けており、本市議会も今までの交流を発展させて実のあるものにすべく、サハリン州の友好都市の市議会と議会同士の協力合意を結び、本年は、本市を含む道北支部市議会議長会としてサハリン州を訪問し、サハリン州の15市議会議長との交流会議を行い、より一層の絆を深めたところであります。
 また、昨年よりユジノ・サハリンスク市で開催されている道北物産展について、参加市が6市から9市に増え、取扱い品目も増加し、来年以降の実施についても約束されたことから、サハリン州との交流は着実に広がりを見せており、今後の北海道の産品の販路として大いに期待できるものです。
 以上のことから、稚内・コルサコフ間のサハリン定期航路は、本市を含む道北地域、北海道にとっての地域の発展に必要不可欠な航路であり、ひいては日本とロシア連邦の友好関係へ大きく寄与するものであります。
 よって、本市議会は、市及び関係団体と一致協力し、国や北海道に対する要望はもとより、議会の立場として同航路の継続的な運航に向けて行動することを決議する。

 平成26年12月1日

稚 内 市 議 会


# by K1200RS99 | 2015-07-21 06:36 | Russia